診療のご案内

診療の流れ

初診から保定までのおおまかな流れをご案内します。

1.初診

flow1

患者様の歯並びや顔・顎のかたちで気になっていることをお話下さい。
患者様の気になっているところを含め簡単な診査をさせていただき、この段階で考えられる治療方針をお話します。

2.検査

治療を希望されますと検査に移ります。
歯列の型採り、お口の中の写真、お顔の写真、レントゲン写真(側面、正面、顎と歯の全体など)、筋電図、顎運動路などのうち必要な検査を致します。場合によってはMRI・CTなど他の医療機関に検査の一部をお願いすることもあります。
レントゲン写真撮影では、妊娠中やその可能性のある方は必ず申し出てください。
※X線照射は必ず歯科医師が行います。

3.分析

歯型やレントゲン写真すべてを細かく分析します。このため検査結果のご報告(診断)までには2週間から1か月ほど期間を頂いております。

4.診断

診断時に患者様の分析結果、治療方針を併せてお話します。治療方針については患者様のご了解を得た後に治療開始となります。

5.診療開始

表側のブラケット装置で治療をされる方はプラスチック、セラミック、セルフライゲーションブラケットかを決めていただきます。お口の中に装置がついている期間中はおよそ1~2ヶ月に1度の来院が必要です。
また、お子様で顎の伸びのバランスを整えている場合は数か月に1度の来院でよい場合があります。担当医から説明があります。
口腔内処置は歯科医師・歯科衛生士のみが行います。

保定

歯を動かし終わりますと歯と顎の位置を安定させる保定期間に入ります。この間は数か月に1度ほど安定装置のチェックと調整にお越し頂きます。

診療について

診療内容は、矯正歯科治療の自由診療ならびに、保険適応患者様には保険での矯正歯科診療を行っております。

診療装置について

装置はプラスチック、セラミック、リンガル(裏側)、金属ブラケット、セルフライゲーションブラケットからお選びになれます。

プラスチックブラケット

セラミックブラケット

リンガル(裏側)

金属ブラケット

リンガルブラケットはお口の中への飛び出し量が少ないリンガルブラケット装置を使っております。
表側の装置で、管楽器などをお使いの患者様やお口の中の違和感を少なくしたい患者様には、薄型でとても小型の金属製のブラケット装置が好評です。

セルフライゲーションブラケット

ブラケット装置内でのワイヤーの滑りが良く、歯の重なりやよじれが改善されやすいセルフライゲーションブラケット装置もあります。

プライヤー(装置の取りつけや取り外しなどを行う)やハンドピース類(お口の中で装置を削るなどを行う)は、患者様ごとにすべて消毒・滅菌処理を行っております。

プライヤー

ハンドピース類

虫歯の進行度を客観的に判断するレーザー診断装置を使っています。

レーザー診断装置

治療を始められるすべての患者さまに虫歯の活動性試験を行います。

虫歯活動性検査結果

診断時、コンピュータによる治療後や成長予測のお顔のシミュレーションをご覧になれます。右が約2年後の成長予測写真です。

シミュレーション

顎運動記録装置です。下顎の動きがわかります。

顎運動記録装置

筋電計です。お口の周りの筋肉の状態がわかります。

筋電計

筋電計

保険の患者様用にカルテ用コンピュータシステムを導入しています。保険点数の間違いを防ぐためと会計までの時間短縮のため平成16年より導入しています。

カルテ用コンピュータシステム

レントゲン撮影装置です。平成19年8月よりインバータ方式デンタルX線診断装置を導入(装置を入れ替え)いたしました。これにより、短い照射時間が可能となり、軟X線量も少ないため患者さまの吸収線量が低減し、鮮明で情報量の多い画像が得られるようになりました(X線照射は必ず歯科医師が行います)。